介護

介護

【変わりゆく認知症ケア|第1部】認知症という言葉の誕生 名前が変わるとケアが変わる

痴呆から認知症へ。2000〜2013の用語転換と政策の出発点を、現場の行動に結びつけて解説。年表と行動リスト付き。
介護

【後編】介護保険制度の改正の歴史 ~実務が変わった時代:受け皿・データ・処遇・2017→2025~ 

後編:2016→2025の介護保険を現場目線で。共生型、介護医療院、LIFE、処遇改善、2025年問題まで“使える知識”だけ抜粋。
介護

【前編】介護保険制度の改正の歴史 ~創設から予防・地域支援2000→2015~

2000年に介護保険が開始されて、25年が経ちました。改正を重ね、介護サービス利用者にとっても、介護職にとってもプラスの方向へ向かっています。各年度でどのような変化があったのかを解説しています。
介護

サービス提供責任者とは|仕事内容・必要資格・1日の流れを現場目線で解説

訪問介護の要、サービス提供責任者の仕事を現場目線で解説してます。計画書作成、初回同行、ヘルパー指示、連携、研修、記録、シフト調整まで。新人サ責の即戦力テンプレも付けました。
介護

もう我慢しない。介護職員を守るカスハラ対策と新法のポイント

こんにちは、hiroです。 今回は「カスタマーハラスメント(カスハラ)」について解説します。一般企業ではすでに広く問題視されており、店頭やオフィスで「カスハラ防止ポスター」を目にすることも増えました。しかし実は、介護業界でも深刻な問題となっ...
介護

介護職の給料事情|同僚が辞めたいと言ったリアルな理由

同僚から退職の相談を受けました。給与の低さで生活できないと。介護職は、低賃金と言われてますが、実態はどうなのでしょうか?給与を上げる方法はどのようなものがあるのか?データをもとに詳しく解説致します。
介護

【国民皆保険②】🏥日本とイギリスの介護・生活保障制度を比べてみた:利用者のケースつき

国民皆保険の解説第2弾として、イギリスの皆保険について解説致しました。日本独自に思われている国民皆保険は少し違った形でイギリスにも存在します。どこが違うのか?どのように違うのか?を丁寧に解説致しました。また、介護保険も交えてケース比較もありますので是非ご覧ください。
介護

【国民皆保険①】日本の国民皆保険制度の歴史と成り立ち

普段何気なく使っている保険。世界と比べると、すごいシステムである事をご存じですか?今回はその保険ができるまでの歴史を解説致します。この記事を読むと国民皆保険の成り立ちを理解できます。今回は二部作を考えておりますので、ぜひ第一部をご覧ください。
介護

介護うつかも…と思ったら読むページ|兆候チェックと今すぐできる対処法

介護うつで限界を感じていませんか?本記事では、介護うつの兆候チェック、現役介護職のリアル体験談、今すぐできる対処法、相談窓口をわかりやすく解説します。
介護

意見が合わない人との付き合い方 ~意見が合わない人とのやり取りから学んだこと~

意見が合わない人に出会ったとき、どうされてますか?こういう場合、それぞれが「自分は正しい」と思っている事が多いです。しかし、自分の正当性を訴えてばかりでは前進しません。そんな時の対応方法を、実体験を含めて解説致しました。