介護

介護

もう頑張らないで。在宅介護で心も体も限界になる前に知ってほしいこと

介護疲れ、という言葉を聞くようになりました。一人で抱え込んでしまい、悲しい結末になることも、、。記事の中には、現実にあった在宅介護の実情も書かれています。抱え込まないで、頼って欲しい!今回の記事はそんなメッセージが込められています。
介護

【挑戦中】ケアマネ試験の勉強法|独学×YouTubeで合格を目指す

〇度目の正直になるかな?介護18年の私が、今年、ケアマネ試験に挑戦中です。記事の中では、正解率を40%から80%にする勉強法を紹介しています。今年はなんとしても合格したいので、必死で勉強しています。同じく今年ケアマネ試験に挑戦している方、一緒に合格しましょ!!
介護

昔と今でどう変わった?特養での医療対応と受診付き添いの実態

昔、受診は介護職が行くことが多く、施設内で医療行為をするのも当たり前でした。しかし、今は以前とは違った形になりつつあります。施設は、『生活の場』へという認識へ変化しています。その理由は何なのか?施設選びのポイントも含め解説致しました。
介護

介護職20年の私が選ぶ『おはよう21』|定期購読で得られたメリット

介護職は継続的な学びが必要だと思っていますが、まとまった時間もとれず、勉強範囲は広い為、結局後回しになっていませんか?そのような悩みを解決する一冊が『おはよう21』です。毎月テーマが違い、現場ですぐ活かせる知識が手に入ります。定期購読をすると、バックナンバーがデジタル版で見放題となるのでお勧めです。
介護

「介護職あるある5選|現場18年で見た笑える&共感エピソード」

今回の記事のテーマは、「介護あるある5選」です。どの業界にも「業界あるある」があると思います。もちろん介護業界にもあり、今回はその中で5つをご紹介します。私は介護職を18年やってきています。長い介護人生ならではの内容となっていて、同業者なら共感頂けるのではないかと思います。もし、介護職以外の方であっても、この記事を読むことによって介護あるあるが少しわかると思います。
介護

【介護職向け】会社がM&Aされたらどうなる?実体験から解説

企業のM&Aニュースが最近多く聞かれるようになりました。大手企業だから安心という時代は終わりを告げ、自分の会社がM&Aの対象になったらとても不安ですよね。私自身は2回もM&Aの当事者になり、不安と心配が絶えませんでした。しかし、M&Aは悪いことだけではないので、私自身の経験を通してどういう風に変わっていくのかを共有いたします。
介護

【当てはまったら危険】すぐに転職したほうが良い施設の特徴5選

介護施設はたくさんありますが、施設選びに失敗したくないですよね?そんな方に向けて、介護歴18年の現役介護士が「すぐに転職したほうが良い施設の特徴」を5つ厳選し解説致します。施設選びに失敗しないために見るべきポイントを確認して、活き活きした介護職人生を歩んでください。
介護

介護の新しい3Kとは?|感謝・工夫・健康でポジティブに働く

むかし、3Kと言えば、「きつい」「汚い」「危険」でした。しかし、介護の新しい3Kは「感謝される」「工夫できる」「健康になる」となります。この言葉は、以前、三好春樹さんのセミナーで知った言葉で今でもとても共感できる内容でした。この記事では、私の経験を踏まえて、介護の新しい3Kを解説いたします。
介護

【初心者必見】介護職にとって大切な3つのこと

介護職にとって大切なことを3つご紹介しています。大切なことと言えば、まだまだたくさんありますが、他の仕事や事柄に対しても精通する部分があると思う内容をピックアップしました。この記事の内容を実践していけば、介護職の中でも一歩抜きんでることができると思いますので、最後までご覧ください。
介護

【お金の話】今さら聞けない介護のお金にまつわる話を解説~介護職の給与アップ方法は?平均給与は?介護サービスの定価は?~

介護のお金にまつわる話を解説しています。介護サービスを利用した際、利用者はどのくらいの費用がかかるのか?介護保険の仕組みはどうなっているのか?また、介護職員の給与が低いのが当たり前になってるが、給与を上げる方法はないのか?などすぐに活かせる知識をまとめました。